平成23年12月26日、新公会計制度を本格導入した東京都、大阪府、新潟県及び町田市と、本格導入を表明した愛知県の参加により、「新公会計制度普及促進連絡会議」が発足しました。
(東京都、大阪府、新潟県、愛知県、町田市、大阪市、江戸川区、吹田市、郡山市、荒川区、福生市、八王子市、中央区、世田谷区、品川区、渋谷区及び板橋区の17構成団体に加えて、オブザーバーとして習志野市が参加しています。)(令和6年7月時点)
お知らせ
設置目的及び取組について
1.設置目的
2.普及に向けた連携した取組の活動方針
(1)新公会計制度の具体的な導入手順・活用方法など、導入に当たっての実務的な課題に対する解決支援
(2)新公会計制度導入に向けた全国的な機運の盛り上げ
(3)その他新公会計制度の普及に必要な事項
各団体の取組
連絡会議構成団体における、新公会計制度の活用等に関する取組を紹介します。
東京都(導入年次:H18年度)
- 制度概要
- 財務諸表
- 会計基準
- 導入・運用
- 活用
大阪府(導入年次:H23年度)
- 制度概要
- 財務諸表
- 会計基準
- 導入・運用
- 活用
新潟県(導入年次:H23年度)
- 財務諸表
愛知県(導入年次:H25年度)
- 制度概要
- 財務諸表
- 会計基準
- 導入・運用
- 活用
町田市(導入年次:H24年度)
- 制度概要
- 財務諸表
- 会計基準
- 導入・運用
- 活用
大阪市(導入年次:H27年度)
- 制度概要
- 財務諸表
- 会計基準
- 導入・運用
江戸川区(導入年次:H27年度)
- 制度概要
- 財務諸表
- 会計基準
- 活用
吹田市(導入年次:H26年度)
- 制度概要
- 財務諸表
- 会計基準
- 導入・運用
- 活用
郡山市(導入年次:H27年度)
- 制度概要
- 財務諸表
- 導入・運用
荒川区(導入年次:H28年度)
- 財務諸表
- 活用
福生市(導入年次:H28年度)
- 財務諸表
- 会計基準
- 活用
八王子市(導入年次:H28年度)
- 制度概要
- 財務諸表
- 活用
中央区(導入年次:H29年度)
- 財務諸表
- 活用
渋谷区(導入年次:H29年度)
- 財務諸表
世田谷区(導入年次:H30年度)
- 制度概要
- 財務諸表
- 会計基準
- 導入・運用
品川区(導入年次:H30年度)
- 制度概要
板橋区(導入年次:H30年度)
- 財務諸表
習志野市(オブザーバー)
- 活用
※各団体ホームページ内のコンテンツにリンクしています。
会議の開催経過
-
配付資料
【検討部会報告書】
-
配付資料
【検討部会報告書】
-
配付資料
【検討部会報告書】
-
配付資料
【検討部会報告書】
-
配付資料
【検討部会報告書】
臨時会(令和2年8月7日から令和2年8月17日まで)
-
配付資料
-
配付資料
-
配付資料
-
配付資料
-
配付資料
-
配付資料
-
配付資料
-
配付資料
-
配付資料
-
配付資料
新公会計制度をもっとよく知りたい自治体の皆様へ
東京都では、全国自治体の皆さまからの視察受入れを行っています。
お気軽に、下記までお問い合わせください。
○東京都会計管理局管理部会計企画課新公会計制度担当
電話 03-5320-5963(直通)
E-mail S0000539(at)section.metro.tokyo.jp
※(at)を@に替えてご使用ください。
本ホームページに記載している内容等に関するお問い合わせ
新公会計制度についての質問、ご要望をお寄せください。また、本ホームページに記載している内容やその他事項についてご質問のある方は、新公会計制度普及促進連絡会議事務局(東京都会計管理局管理部会計企画課新公会計制度担当)まで、お気軽にお問い合わせください。
○東京都会計管理局管理部会計企画課新公会計制度担当
電話 03-5320-5963(直通)
E-mail S0000539(at)section.metro.tokyo.jp
※(at)を@に替えてご使用ください。